地元愛がもうちょっと欲しいよね・・・
千葉ロッテマリーンズジュニアとか
千葉県内の各少年野球チームから
佐倉シニア、京葉ボーイズといった全国レベルのチームに行く
ここまで千葉県内で野球レベルを上げてきて
高校は?というと
大阪桐蔭、東海大相模、横浜、常総学院、都内の高校等々様々
まぁ、それぞれ目的があって進路選択するのでしょうが、
別に大阪桐蔭行ったって東海大相模行ったって甲子園出場が確定してる訳ではないし
地方大会で敗戦したって、ドラフトで名前呼ばれる選手は呼ばれるし
千葉の高校で頑張って欲しいなと思いますね。
確かに今は、プロ野球選手の中に大阪桐蔭卒は多いけど、
それは『今はね』という話であって
数年先はどうなってるかわからないのですよ。
あれだけ多かったPL学園卒のプロ野球選手
そのPL学園は、今は大変な事になってる。
拓大紅陵卒も一時数人いたけれど
今は、勝ち上がってもこなくなってる。
なんか、『自分達から変えていこう❗』という気持ちの選手は少ないのかな?と。
昔、香川県出身の子が尽誠学園卒だというので
『あぁ、甲子園よく出るよね』といったら
『そうですけど、他県の子が多くてあまり盛り上がりはしないですよ地元は』
といっていました。
やはり、そういう事ってあるよなと。
佐倉シニアも京葉ボーイズも全国優勝するようなチーム。
そしてそのチームに入る子達は千葉県民が圧倒的に多い。ほとんどがそうだから。
甲子園でも千葉県勢が毎年のように優勝候補になってもおかしくない土台はあるのだから
千葉県で育ったのだから、高校までは千葉県で
という気持ちの選手が増えて欲しいなもっともっと。
そんな事を感じております❗
1974年銚子商(篠塚選手)
1975習志野(小川選手)
二年連続で、千葉県勢が夏の選手権優勝❗
こんなことを、また期待しています(^^)
0コメント