飛距離の把握・・・

これは、ケプカ選手の飛距離メモ
各番手のクォーター・フル・マックスの飛距離

ご自身で何枠埋められますか?


コースでは『どれだけキレイにスイングするか』ではない


『どれだけ少ない打数で終われるか』ですよね?


こういう事が『練習』なのだと思います。


一つでも多く埋めれるために何が必要なのか?


分析していけたら、色々と出てくるはず。


それを一つ一つやっていけば


スコアは変わってきますよ😄


どこから埋めていこうという『観点』も大事。


だから私は、


PW・AW・SWのハーフ、クォーター、フルという9枠を埋めましょうと言わせて頂いております。


そうすると


最初はハーフとクォーターの振り幅がほとんど変わらない。


ハーフが大きいんです。


ハーフがハーフで振れるようになると、クォーターもしっかりしてくる。


すると、一つ一つの項目に違いが出てくる。


打ち分けの始まりです。


で、各番手各振り幅でミスの傾向が出だすので


そこの精度アップの練習をします。


ある程度の安定まで行ったら


番手を7・8・9にして同じことを。


こんなのを一つずつ番手大きくしていけたら


埋まってきますよね?


私は


短いクラブの枠から埋めていく事を勧めます。


その方が早いので😁

0コメント

  • 1000 / 1000