コースデビューは・・・
昨年12月に全くの初心者でレッスンスタートした女性。
週一1時間のレッスンにペースを乱さずお通い頂いて
約3ヶ月経過した昨日、コースデビューしました😊
まず言いたいこと・・・
コースデビューでいきなり18ホールは
『させてはいけないこと』だと思います。
特に女性は。
ゴルフを嫌いになっちゃう可能性が大いにあるので。
周りの方も、連れていくまでは調子の良いことを言う。
『大丈夫大丈夫』的な。
『面倒見るから』と経験者が言ってくれることもあるとは思いますが
最後まで、1打1打面倒見てくれ続けることなどほぼ無いと思う。
自分の事で精一杯みたいになって、結局ほぼほったらかされる。
しまいには、『ほら、走って❗』『こうしないからダメなんだ』みたいなね(笑)
経験者の方も、コースデビューを思い返せば『ほんと、それっ』って思いません?
きちんと面倒見きれないなら、誘うべきではない。
ましてや、会社のコンペでデビューとか
拷問ですよ、ホントに。
私は、コースデビューは9ホールしかして頂きません。
もちろん、コースレッスンでデビューするという生徒様ですけど。
10:00集合で、ポーターの方にお願いするところからチェックインの仕方、ロッカーへの誘導(コースによって違うこともあるというお話含む)
10:30~12:30まで、広く立派なアプローチ&バンカーレンジでショートゲームレッスン(ここで初めて芝の上から打つわけです)
12:30~13:30頃まで、ゆっくり昼食
(色々なお話をしながら、緊張を少しでも無くしたいので)同伴の経験者の方とも、馴染んできます貴重な時間です。
13:30~14:00 練習レンジでショット練習
。こちらの練習場はレストランから見れるので、目線を感じながら打ちます。これも後々有効😁
14:00~14:30 パッティング練習。ここで初めて転がします😄グリーン上のマナー、ルールも同時に伝えます。
14:30~いよいよ9ホールのスタート。
練習場で知らない人の目線たくさん(-_-;)
だけど、スタートホールには居ても後ろの組の方々だけ。
だいぶ楽のようです😁
ちょっとイメージしただけでも、いきなり18ホール回らされるより落ち着けると思いません?
だって、初めてコースという所に行くわけですから。
朝早く行って、なんだよくわからないうちにスタートホールに立たされて
色んな目線があるなかで、晒し者みたいになって
面倒見るって言われてたのにほったらかされて
上手くはいかないわ、色々言われるわで
ワケわからないうちに終わる。
疲れだけがどっと出て、楽しいという感情になる方が難しい。
ゆっくりスタートまでに時間を掛けて
コースの雰囲気にまず慣れて頂いて
緊張を少しでも無くす事で
自分がしっかりあるなかでプレーして頂く。
『レッスンでやってる事が出来ていない(笑)』
大きくパニくる事がないので、
冷静に自己分析していける。
ミスは起こりますよ、初めてなんですから。
ただ、ミスの原因が『緊張』とか『慌ただしさ』からくるものだとしたら
それはとても勿体ないこと。
コースって楽しい❗と思ってもらえる事が最大の目的で
『上手くなりたいっ❗』って向上心が強くなってくれるといいなと。
今より上手くなっている将来の自分に期待して頂きたいなと
趣味はゴルフ❗と即答してもらえるように、
しっかりとした礎をスムーズにお伝えしたいなと
丁寧に、丁寧に、
デビューして頂けるように最善を尽くしたいなと思います。
こんなシーンをたくさん拝見できるので😄
0コメント