習志野高校吹奏楽部・・・
に限ったことではないけれど、
本日(5/10)
第68回全日本吹奏楽コンクール
の中止が発表されました。
10月11月の話ですよ?確かにそれ前に地方大会も開催しないといけないから、練習期間だったり日程的にだったり厳しいのはわかりますが
何かやりようはなかったんですかね?って思います。
慰めではないけれど、
習志野高校吹奏楽部の2019年は、色々な事がたくさんあって
春の選抜で今まで以上に注目され、夏の選手権も春夏連続で甲子園で応援。
YouTubeへの動画数、再生回数も今まで以上になり
千葉ロッテとのコラボ、日本代表の応援を拓大紅陵とジョイントで
東京スカパラダイスオーケストラとのコラボ、最強スポーツ統一戦での演奏、ミライモンスターでも取り上げられ
他の高校の吹奏楽部と比べると、色々と思い出になるであろう出来事は多かったでしょう。
とはいえ、2020年の今年最上級生になる学生さんは、
今年、何もできずに終わってしまう。
春の県大会も中止。吹奏楽コンクール、マーチングも中止。
他の部活でいったら、対外試合が出来ませんというようなもの
これからも音楽の道へ進む人、高校卒業とともに吹奏楽から離れてしまう人
色々といらっしゃるんだろうに。
何かモチベーションを持っていけるものを・・・
何か、日頃の練習の成果を観客の方々の『拍手喝采』と『笑顔』と『感動の涙』で感じれる場所を
作ってあげられないものなのか・・・
切ないなー。
0コメント