トップまでの右腕・・・
右打ちの方向けの表現です。
左打ちの方は左腕ということになります。
以前私は、『トップまでは、右腕は曲げないという意識で良い。但し、力を込めてピンと伸ばしっぱなしにする訳ではない』という言い方をしていました。
コッキングが入って、手よりもクラブヘッドの方が上になれば、勝手に曲がってるからと。
これを、良しとされなかった。『右腕が曲がらない訳ないのだから、その表現は・・・』的な感じで。
しかし、色々なところが色々な方法でデータ取りをしている昨今
トップまでの右腕の曲がり度合いについて
プロは、MAXでも80度以下
アマチュアは、MAXが130度
というデータが出ている。
トップの右腕(右肘)って、90度曲がってないのですよ。
もちろんそれを作るためには、その前の段階にエラーがあってはいけないのだけれど
どこでコッキングを始めるのか?
どこで肘を畳み始めるのか?
大昔ブログでも書きましたが、
トップまでの動きは、気にするところではないんです。
なので、上記二ポイントは特に
そんなので迷ってるんですか?悩んでるんですか?ってところなのです。
悩むべきところじゃないんですよ。
アドレス時の肩の入り方とか
そこから、肋骨回りが機能して上がっていくかとか
そういうのがあって、その人に合ったトップというのは作られる訳で
そうなったときには、そんなに右腕って曲がってないんですよってのが
今の時代になって、証明された。
よく『今時のスイング』って表現する人がいるけど
今時じゃないんですよ
今になって、これだけスイングが可視化出来る時代になって
スイングの本質が見えてきたんですよ。
だから、今時じゃなくて
ゴルフスイングの本質
なんですよ。
私は、そう解釈します。
0コメント