よっ!! 13回目っ・・・


本年度、13回目のラウンドをしてきました。



美浦ゴルフクラブさんで(^^)




遅いスタートでしたが、早く行ってアプローチレンジに居っぱなし。




最近スピンの掛かりが弱くなったなと感じていて、




そろそろ溝も限界かなと思っていたのですが、




入れ方を変えたら、少し掛かりが良くなりました。




やはりアプローチとパッティングは、やり続けると発見がありますね。



悩んでないという前提で。




美浦さんは、いつも楽しくラウンドさせて頂いてます。




フェアウェイ、ファーストカット、深いラフとちゃんとあって




グリーンもよく転がるし




景観を損なわないようにと、フェアウェイ真ん中に黄色い旗やゼブラ棒などを立てない。




色々な事情があってそうされているというのは承知致しておりますが、




ラフを短く刈ってしまってあって、フェアウェイもディボットだらけ




グリーンもボールマークだらけというコースを多く見ます。




もちろん、ディボットやボールマークはコース側だけの問題ではない。




プレーヤーもしっかり協力しなければならない事であります。



ただ、ラフを短く刈るというのは





ボーリングでガーターが無いのと変わりない。




フェアウェイにあるより、打ちやすい状況になることだってありますから。





コース側がコース側の都合だけで、ラフを短く刈るというのは





ゴルフというゲームを変えてしまっているような気がしてなりません。




どうせガーターの溝を塞ぐのならば、最初から作らなくても変わらない。




ラフにはせずに、広いフェアウェイにしてしまっても変わらないと思います。




そんな事を思いながらラウンドしていました。





安部IRと・・・(^^)





0コメント

  • 1000 / 1000