打っているのは皆様です・・・
なんだ?このタイトル・・・的な(^^)
私は、生徒様に
「私が18ホール○○さんの帯同キャディーをしたら、ベスト更新して頂ける可能性は極めて高い」
という話をさせて頂く事があります。
実際、昨日のコンペでも6ホール帯同させて頂きましたが
「先生がいなくなったら、調子が悪くなった」
と(-_-;)
これは、私がとても優れていて素晴らしいアドバイスをし続けるからではなく
皆様の頭の中を変えているからってだけなんですよ。
どこを狙うのかとか、どの番手でとか、どういう気持ちで一打に挑むのかとか・・・
良い当たりなのに、「ちょっと当たり所が悪かった」とか「狙いと違う所に飛んでった」とか仰るので、
これをミスショットの括りに入れたら勿体ない。ゴルフは誰も褒めてくれないんだから、自分で自分を上げていくしかない。このショットをミスにしてしまったら、どんなショットで自分を上げていくんですか?
と話したり(^^)
また初めて半年という方もいらして「ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。」と仰るので、
「ゴルフは苦しむものじゃない、楽しむものです。ご自身で苦しみの方に持っていかないようにしましょうね。お手伝いさせて頂きますので」
と伝えました。
そのお方、スタートホールのティーショットからフェアウェイに飛ばしました。
二打目も7アイアンで、スライスはしましたがフェアウェイに。
三打目のアプローチで乗せて、二パットのボギー(^^)
こんなの初めてです‼って(^^)
二ホール目も三ホール目もボギー。
今日はおかしいです。自分じゃないみたいだ。
四ホール目のロングの二打目
UTを持ってきたご本人に、7アイアンで行きましょうと伝えました。
今まで7アイアンで上手くいっていたものを利用しない理由がありますか?逆にUTで打つ理由はなんですか?結局、このショットでグリーンを狙っている訳ではなく三打目や四打目でグリーンを狙うわけですから、ならば結果の出ているクラブの方が成功率は高くなりませんか?
残り200yard。
100yard飛ぶ番手で二回打つのも、180yard飛ぶ番手で打って20yardのショットをするのも、同じ三オンです。
確率の問題ですよ、番手選択は(^^)
という話をさせて頂いたり。
いやぁ~、ありがとうございます。
お陰様で、こんなスコアで回れました。
自分でもビックリです。
と仰るので、
私のお陰様ではないですよ(^^)
打ったのはご自身ですから。
一打一打の精度が高かったから、そのスコアになったんですよ。
グリーン上では、何にも言ってませんし。
歩いてる時に、カートに乗ってる時に、同伴者がプレーに入っている時に、
何を感じて、何を考えて
ボール地点に行った時に、どういう所に観点・思考があるかで
結果は変わってくるんです。
って事なんですよ(^^)
だからコースレッスンって、大事なんです。
よね―(^^)
0コメント