34回目のラウンド・・・
行ってまいりました
白鳳カントリー倶楽部さん
お初です。
クラブ送りましたが、特にフロントでシューズやらカートバッグやらを渡される事はありませんでした。ロッカーが階段上がったところだったので、ここもシューズを送る人は大変だなと思いました。
フロントがインスタートとアウトスタートに分かれてまして、これは私は初めてでしたね。
まぁ、意図は分かりませんが不便です。
やめた方がいいですよレベルで、利用者にとってメリットが無い。
だいたいその日に何人の利用者がインかアウトかを理解して来場するのか?知らされるのもスタート時間位じゃないですかね?伝えたとしても覚えてない人多いんじゃないですか?
フロントのスタッフも手間が増えてると思いますけどね、知らない人が皆自分がどっちスタートか聞いてくるわけですから。
まぁ、それを上回るメリットがあるからそうしてるんでしょうけど。
バックティーは申請すれば利用できます。
コースは長くはないです。地域的にドッグレッグも多いので、短いですという言い方でも良いかもしれません。
長くないので、前の組に打ち込まないように待ってるとカートが「前の組と開いてるので急いでください」的なことを言ってくる。ストレスですねーこれは。何回聞いたかわからない。
なんなら、午後のスタートホールのティーグラウンドでも言われましたから(笑)
前のカートとの距離なのか、前の組が行ってからの時間で感知してるのか分かりませんけど
バックティー使うカートは言わないようにしておいた方が良いと思いますね。
いつも思いますけど、遅れてる事に対してカートですら注意突起してくる。遅れてる組なんてマスター室でわかってるわけだから、そのカートに徹底的にしつこく言えば良い。
まだ足りない・まだ追いついてない・もっと早くしましょうって。そのうち来なくなりますよそういうゴルファーが。そうやって、排除していけばいいんですよ。
酷いことを言っているようだけど、お客さんを選んで行かないとこれからは残っていけなくなると思いますよゴルフ界は、コースに限らず。
急いだところで先のホールで詰まってるよって時にも急げとアナウンスしてくるし、今回のように危険だから間隔を空けてるのに言ってくる時もある。
例えば、「〇組前が遅延の原因でして、注意突起致しております。ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません」的なのを、詫びのアナウンスとして追加しろって言ってるんですけどねカートナビ関係者には^^
グリーンは、表示8.5。
重いんだか速いんだか、止まるんだか止まらないんだか^^っていう感じでした。
コンペが2組入っていたようですけど、8:00スタートで、午後のスタートが11:16・・・お昼休憩も長くなく1時間位でした。
18終わって13:40くらいだったかな、思ったほど長く掛からず追われました。
特に大きな特徴があるわけではないコースでして、可もなく不可もないという感じですので今は「また来よう」と思えるほどのコースではありません^^
0コメント