38回目のラウンド・・・

行ってまいりました。ムーンレイク市原さん



TPC時代からかなりの回数お邪魔させて頂いてましたが、2021年7月以来ですのでずいぶんと久しぶりになりました。


今回は、14:28スタートの18ホールスルー(ナイター)
最初の9は前の組がコースレッスン的な事をしておられて2時間半ちょっと掛かりましたが、後半9はいなくなり17番のグリーン上でちょうど1時間半というスムーズなラウンドになりました。


こんな時期のナイターでしたけれど結構人がいましてね。
若い女の子だけで8人の2組とか、ご夫婦・カップルなどの2サムとか、私らがあがってきた頃にスタートの準備してる人達がいたり。
まぁ土曜日ってのもあったんでしょうけど。


ナイターって危険ではあるんですよ。自分のボールや同伴者のボールがどこに飛んで行ったか見えない時もあるから、左右に曲がった時には明るい時間帯のプレーよりも危険を知らせる事をしっかりとしないといけない。


今回に限りかもしれませんけど、まぁ若い人達が大きい声で「フォアー!!」って言ってるのを何回も聞きまして。そういうのを多く聞くとちょっと安心するんですよ、今日の層は危険を知らせてくれる人たちが多いということで。



何も聞こえないのに、近くにドンッって球が落下してくることも多々あるんで。
私はすぐドヤしにいきますけどね。当たったら大変ですし、当てちゃった方も当たり所によっては終了しますから。偏見ですけどそういう事で危険を知らせられない人は保険にも入ってないでしょうし。



ということでプレーの方ですけれど・・・



申請して青ティーでのラウンドでしたが、良い感じで回れました。
連続バーディーあり、しばらくパーオンホールが続き、なんだかバーディーパットをやたらしてる18ホールになりました。


最近、練習で出来てる動きがなんでコースだと違和感なのかってのを追求してたんですけど

なんとコースの方が練習時よりも4cm遠かった事に気付き、メジャー持ってってコースでその距離で構えるとやたら近い(笑)


最初はヒールヒットばかり、違和感からインパクトが強くなり左引っ掛けなどでしたが、慣れてくると当たりが違う。練習時の感触になってきました。



たった4cmなのですけど、私には大きい4cmでしたね^^



同伴者も、練習場では良いのにコースだと・・・だったので拝見していると、ティーが5㎜低い、ボールが練習時より中より、やや右を向いている・・・というアドレスの狂いからでした。



変えたら、見違えるような球質になって。アドレスの重要性を認識していました。



グリーンはとてもアメリカンでボコボコ(笑)
ナイターともなると夜露というか湿ってくるので、ボコボコ+ジョリジョリ。
難しかったです。



ということで、来れば来たでナイターもやはり面白いなと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000