13回目のラウンド・・・

行ってまいりました。1度行ってみたかった太平洋の江南コースさん



コースには入ったことあります、太平洋チャレンジの観戦で。
しかしプレーは初。太平洋のメンバーさんに予約取って頂いて行きました。



結論からいうと、もういいかなという感じです。
これだけのフィーを支払うに値するものが無いというのが大きな理由です。



太平洋さんですし平日でもプレーフィーは¥25,000以上はするのでポンコツゴルファーはほぼ見ませんし、加藤俊輔氏の設計ですからコース内も素敵です。食事も美味しい。
ですけど・・・



後ろのティーは使えません。
距離もそんなに長くない。
やや右ドッグ、右サイドに木が1本2本立ってるっていうホールがいくつもあって、「また?」「また?」って(笑)
代り映えしないのですよ、面白味がない。



加藤俊輔氏設計のコースっていくつもプレーさせて頂いてるんです。

ザ・竜、太平洋益子、ニュー南総、太平洋市原・・・
こんなに同じホールみたいなのが何ホールもって経験がなかったんで、面白く感じれなかったんですよね。




キャディーさんも4、50代の方が何名もいらして私たちの組もその辺りの年齢の方がついてくださったんですけど、言いたいのは年齢じゃないんです。その額を支払ってプレーしてるってことを理解されてます?って。そんなこと派遣キャディーでもしますよ?って。
¥20,000支払ってキャディー付きのプレーをするよりも¥25,000支払ってる方が5,000分は何か上積みが必要じゃないですか?色んな要素の中に。



それなりの大人の方々がお客様として利用してると思うんですよこのコース。そしてその方々は他の名門コース・フィーの高いコースのキャディー付きのプレーをされてる方々だと思うんです。
そういう方々が来てるっていう心構えでキャディー業務をしているのか?っていうのを凄く感じたんですよ。



良くお邪魔させて頂いてるカメリアヒルズさんのキャディーさんは、誰がついてもそういう事を弁えているように感じます。
プレーフィーは変わらないんですよ、だから同じ額支払うのならカメリアさんに行きますってことで、江南さんは選択しませんということです。



プレーは、雨予報でありながら午前中は全く降られず、午後は降られましたけど霧雨が続いてるみたいな感じで大きなストレスなく終われました。



太平洋チャレンジ観戦時、プレーしたら面白そうだった16番ホール。
私には予想通り面白かったです。
チャレンジショット好きの私は、もちろんDRで行きましたよ^^

池になんか落としませんし、10発打ったら7発は落とさないなという自信がわいてくるようなホールロケーションでした。



しかし雨多いな^^;

0コメント

  • 1000 / 1000