練習って・・・

23:45辺りからのsing・・・


曲が終わってからの生徒様方の呼吸


半端じゃないな。


本当に頭が下がる。


確実にゴルファーよりも運動量が多い。


私は以前から『ゴルフは球技ではあるけれどスポーツではない』と言っている。


当然賛否両論あるんだけれど


いつ、こんなに呼吸が荒くなるのか


肩で呼吸するような事があるのか


最初から最後まで


涼しい顔で終わるものの


どこにスポーツ要素があるのか


そんな事をいつも思う。


全否定している訳じゃないけど


この涼しい顔で終わる裏側で


どれだけこの子達に負けないくらいの運動量で練習しているのか


そういうプロゴルファーがどれだけいるのか。


そこなんですよ、ほんとうに。


話変わりますけど


私の習志野高校のアップ動画に


千葉黎明のエースの事がコメントされています。


『泣いていた』と。


私は職業柄、学生達のスイングチェックをさせて頂いておりますが


『落ち込むほどやってないでしょ❗』

『泣くほど練習してないでしょ❗』


と言います。


そう、『泣く権利があるほどやってないでしょ』なんですよ。


誰にも負けないほど色々な角度からストイックに取り組んでいれば


勝負に負けていないはず。


あんなんで泣くなんて


ただの甘えでしかないです。


カラオケで、歌歌いながら彼女たちと同じステップをし続けて


何分もちますか?


何曲歌い続けられますか?


一つの道で勝負に勝てる人は


何やったって勝ちます。


何をやれば勝てるか


どういう時間を過ごして


どういう準備をすれば勝てるかを


知っているから。


この子達だって


自分なりには一生懸命頑張っているはず


だけれども


○○○期の方が凄いね


○○○期の方が上手かったね


言われるんですよ。


それを悔しいと思うなら


その期以上の事を全員がしないと上回れない


ゴルファーの方々も


練習って簡単に言うけれど


一度『凄まじい練習』というものをしてみて


絶対上手くなるし


強くなりますから


私はそう思います。


京都橘吹奏楽部から学んだ事です。



0コメント

  • 1000 / 1000