12回目のラウンド・・・
行ってまいりました。
石岡GCさん。
久々に悠介プロと。
こんな自粛自粛いってる時にゴルフ・・・と思われそうですが
私たちにとりましては
ゴルフは『趣味・娯楽』ではなく『仕事』なので。
私たちは、ゴルフコースさんがあって仕事が成立してるわけで
クローズにならず営業してくださっているのならば
日頃の感謝の意も含め、少しでも貢献する義務はあると思います。
コースの方々も最善を尽くしながら営業されてますし
お互いに利用の仕方だって工夫すれば色々と最小限に抑えられるはず。
移動は乗り合いじゃなく個別で
どこのコースだって、恐らくクラブハウス入らなくたってコースには出れるし
チェックインやチェックアウトは入り口付近の屋外にデスク置いて出来るでしょうし
クラブハウスの扉は全て開けっ放しにだって出来るはず
『ロッカー使えないので、ゴルフウェアで来てください』で良いし
トイレはマスター室付近から入れる所と、茶屋のみ
基本扉は開けっ放しにだって出来るし
『お昼無しのスルーで』で全然良いし
『お風呂使えません』で良いし。
着いて、館内入らずにコース入れて
プレーして、また館内入らずに帰る。
そうすればずっと屋外ですから。
コンビニやスーパーいくより密閉空間は避けられてる。
今回の石岡さんも
一組一組の間隔はかなり空けていました。
前の組は見ずに終わったし、後ろの組は見ないし
お昼は、40分位
レストラン内にも、まばらに間隔空けて3組位
色々と考えていらっしゃるなと感じました。
私は、
今、ゴルフに携わる仕事をされていて
普段コースにお世話になっているとしたなら
コースには出向く義理は必要と思う。
普段お世話になっている方々が
『今はやめとこう。おさまったら行こう』
という思考ならば、それは自分勝手だと思う。
都合の良い時ばかり利用して、様子悪いと使わない
これは、コースには失礼な事と思う。
インスタ見てると
インスタゴルフ女子の方々
皆、急に過去の動画や画像アップしだしてるけど
仕事としてやってるなら、それで何かしらの収入を得ているなら
コースに少しでも貢献する何かは必要なんじゃないのかと思う。
一番酷いのは
コースに行っているのに自粛アピールするということ。
ゴルフ関連携わる人の
やっちゃいけない事だと思う。
行ってる事を隠すという行為は。
そんな思いでいます。
0コメント