40回目のラウンド・・・

行ってまいりました。鹿島の杜カントリークラブさん



大昔に1度プレーさせて頂いてますが、どなたと回ったか覚えていない(^^;
2~3ホール忘れてないホールがあったくらいで、お初と変わりません。



弊社クライアントにメンバーさんが数名おりますのでそれぞれにラウンドの様子を伺いながら今まで来ていましたが、自分が鮮明な記憶のうちにあらためて色々お話してみたいと思います。



バックティーは、ブルーでしたら申請すれば使えます。
距離はそんなに長くありません。ただし、ブルーティーは・・・です。
すべてのホールを1番後ろからやると7,730ありますので、かなり長いコースではあります。女性はティーが前の方にありましたので、回りやすいかもしれません。



印象としては、とにかくフェアウェイが広い(笑)
ティーショットは、ほぼすべてのホールで狭いなと感じる事がありません。



グリーン周りのバンカーがやたらと深い。階段がついているところが多かったです。
全体的にどのホールもグリーン周りに何かしらありますので、100yard以内のショットが苦手という方はご苦労されるかもしれません。



グリーンは表示10フィート。
朝は露混じりでしたのでざらざら転がりましたが、乾いてきたら転がりましたね。
2段グリーンとかが多かったかもしれません。



今回に限りかもしれませんが、年齢層高かった。コンペもあったからかな?
フェアウェイ乗り入れも出来るようで、年齢層高めのコンペのようでしたけど、流れは良かったです。
8:00スタートで10:10上がり。お昼は1時間20分あって、11:37スタート。14:10に正門を後にしました。



練習場(鳥かご)、アプローチレンジ、バンカーレンジ、パッティンググリーンと1ヶ所に集中しているので、移動に無駄な時間は作らなくて良いし早く着いたりした時に有効に時間を使えそうです。



ショットは、まだコースでの4cmが馴染まずドライバーだとヒールヒットが多い。
切り返し以降がまだ以前の動きなので、体が4cm遠いところに行こうとする。
アイアンはヒールに当たってシャンクなんて事がなく、ダウンスイングでうまく引っ張り込めればラインは出ます。



アプローチの入射角の練習をしているので試そうと思いましたが、チャックリ連発。アプローチもコースだとボールとの距離が遠かった(^^;
これは次回ラウンドで再度試そうと思います。



こちらのコースは、芝が元気な時に一度来てみたいですね。
ラフがどう難しさを演出するのか・・・
楽しみにしておこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000