6回目のラウンド・・・

富里ゴルフクラブさんにお邪魔してきました。


無くなる前に(^^)


さすが14フィートを目指してらっしゃるだけあって


良いグリーンでしたね。



11.5フィートのコンパク23



エアレーションされてましたが、速かった。



ピッチマークもほとんどつかない硬さ(^^)



とても気持ち良かったです。



千葉オープンの平川カントリークラブさんで



12フィートのコンパク23



これくらいになると、止まらないという感覚の方は多くなりますよね。



富里さんは距離が短いので、セカンドの番手がそんなに長いクラブという事はないかもしれませんから



そこまでご苦労はされないかもしれません。


ところが、400y越えてくるミドルとなると


セカンドの番手がミドルアイアンになってくる。


ロングアイアンかUTになることもあるかもしれない。


そうなってくると、


高さが出せないと、ピタッと止めるのには無理が出てくる。


どこのコースも


これくらいのグリーンにすれば良いのにと思いますね。


もちろん、流れが悪くなってしまうというのがコース側にはあるのでしょうから


平日はまだしも、土日祝日となると


あまり速くも硬くもせず


ピンポジもやさしいところにはなっちゃいますよね(-_-;)


簡単な目安ですが、



10フィート以下で、ピッチマークがボコッと出来るグリーンは


やさしいグリーンという解釈でよろしいかと思います。


千葉オープンでもそうなんですよ。


距離が7000y越えて、12フィートのコンパク23ともなると


アマチュアゴルファーの方々は


そんなに良いスコアは出ません。


5アイアン6アイアンとかでも


しっかり高さを出せないと太刀打ちできない。


距離じゃない。


グリーン面に、どういう角度で降りてくるかですから。


あとは、高速グリーンに対し


ジャストタッチの練習をどれだけするか


短いアプローチの


ファーストバウンドがどういう跳ね方をするのか


そういう準備をすることを楽しめると


また違ったゴルフの楽しみ方に出会えるのではないでしょうか。



と、ちょっと話は逸れましたが



とても気持ち良いグリーンで楽しめました。

0コメント

  • 1000 / 1000